引用元
1 :ギズモ ★:2022/05/10(火) 13:52:13 ID:v4Fb/sPf9.net
金利上限修正は「利上げ」 日銀理事、経済影響懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220510-00000080-kyodonews-bus_all
日銀の内田真一理事は10日の参院財政金融委員会で、長期金利の上限を現在の「0.25%程度」から引き上げることについて「(長期金利が)今は上限に張り付いているので、事実上利上げするということになる。日本経済にとって好ましくない」との認識を示した。金融市場では円安の是正を目的に日銀が方針を修正するとの観測がくすぶっている。立憲民主党の熊谷裕人氏への答弁。
米長期金利が上がり、日本の長期金利にも上昇圧力がかかっているが、日銀が国債を無制限に購入して上限内に抑えているため、日米の金利差が拡大して円安ドル高が進んでいる。
2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:53:30 ID:o4dKVrRd0.net
●ドル150円までは悪性円高!
IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況への備えで貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!
なのに、ミンス政権は問題外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない!(怒り)
未だコアコアCPIはマイナスで円高デフレ不況の真っ只中。
21年10-12月のGDPギャップは、政府の大甘な推定ですらマイナス3%で約17兆円。
20兆円以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。
ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。
国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:53:31 ID:U1Ykfus80.net
4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:54:26 ID:o4dKVrRd0.net
経済成長は、
設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、
顧客に需要(消費・投資)として「支出」してもらい、「所得」を得る。
そこからさらに再投資することで実現される。
この所得創出のプロセスにおいて、生産、支出、所得の3つは必ず一致する。
そして、国内の「生産」の合計がGDP。
ところが岸田の「Invest in Kishida」は、単に家庭の現預金という金融資産が、株式に変わるだけ!
株式がどれだけ変われたとしても、GDPは一円も増えない(証券会社の手数料を除き)。
株式は財でもサービスでもないからだ。
売買されても、株価がどれだけ上かっても、GDPは大きくならない。
つまり国民の所得は増えない!
しかも未だ「失われた30年」の円高デフレ不況の最中で売上や企業総利益は横ばい。
資産所得(配当金)を倍増させると、「働く生産者」の所得はますます減る。
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金ばかりが増えてきた!(怒り)
岸田の「資産所得倍増」とは、日本を凋落させた新自由主義の延長に過ぎない。
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策!
何が Invest in Kishida だ!ふざけるな!(怒り)
5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:54:45 ID:E1+add1K0.net
6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:55:11 ID:2ZZi2om50.net
7 :ただのとおりすがり:2022/05/10(火) 13:55:34 ID:JNfvc23C0.net
8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:55:35 ID:1SwVxZSz0.net
金利あがると、国債の利息返済で国がつぶれルー
と言うけど、すでに売った国債は固定金利で売ったときの金利なんだから、今金利が上がっても、利息返済増えるわけ無いよね?
9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:55:50 ID:HBbAcvgb0.net
10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:58:29 ID:N3WQes8k0.net
・原発事故が起こったときの民主の菅直人はミスなど駄目だった部分もあるが70点はあげられる
・もしあの時の首相が安倍晋三だったらもっとひどいことになっていた
・自民党は民主党がやったことに対してアンチを繰り返すだけで国民の世論を得たような感じになった
・アベノミクスとか消費税増税とか富裕層と弱者の階級問題とか全然解決する手段になってない
・「こんなことを言った」「こんなに外遊した」とかなんか楽しそうなことを言うだけの政治家
・このひとは10年後100年後に酷い評価されている
・みんな本当は安倍政治が駄目だとわかっている
11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:58:59 ID:E9LRen2K0.net
議員定数削減は?
必要ない給料泥棒議員が沢山いるよね?
12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:03:05 ID:AA3a6kPZ0.net
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付いつなんだよ
13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:03:07 ID:AA3a6kPZ0.net
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付いつなんだよ
14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:03:27 ID:yPKSAwpt0.net
>>10
復興増税と再エネ賦課金
もう無能どころか日本を貶める工作員としか
15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:03:48 ID:KQ1Wejz80.net
スレ書き込んでる人全員ニュースの意味わかってなさそうw
16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:06:35 ID:K6+sT/wT0.net
米国や欧州が派手にバラ撒いてる時に、日本だけショボく10万円しかバラ撒かないからこうなるのよw
17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:07:03 ID:sqlUQlxq0.net
18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:09:46 ID:gta+1ReV0.net
本音を言えって話で。利上げをしたら国債金利も上がるからやべーだろって話でしょ。日銀がさらに国債を買いまくれば国債金利は抑えられるけど更なる通貨発行って事で円安に余計に振れるし
やべーことやってきたんでもう何もできませんって素直に言えよ
19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:10:46 ID:gta+1ReV0.net
>>8
一切国債を発行せずに償還されるものを返済し続けるならね
20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:11:35 ID:1pWBC/ys0.net
民主党政権時代 70円
安倍の地獄で 140円も確実
大暴落してる
半分だ半分
21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:12:22 ID:qN4L5YLk0.net
>>8
日銀が利払いする当座預金の金利は変動だからそれが一番困る
22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:15:10 ID:1SwVxZSz0.net
>>21
日本が抱えてる1000兆円の借金に、その当座預金は関係あるんですか?
額が多いと変動したとき大変だけど、額が小さいならどうでも良いような
23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:18:27 ID:qN4L5YLk0.net
>>22
日銀当座預金は500兆あるので1%金利が上がれば5兆円の負担になる
日銀の収入は国債の利息のみ
これは固定金利だからずっと低金利のままで5兆円も無いから金利が上がったら日銀は死ぬ
24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:18:34 ID:nZ+F42ej0.net
>>11
日本の議員定数が実質世界最低なの知ってるか?? 数減らして良いことが起こるわけが無いだろ。
金持ちの意見ばかり通るのは何故でしょうか?がんばって献金しましょう。
議員数は一定以上居ないと金持ちの犬になって国民の代表の意味を成さない。
数を減らして待遇を落とせば状況はどんどん悪化していくだけだ。
全国で数百人しか居ない国会議員には取り返しの付かない重大任務を全権委任していることを忘れないでくれ。
金も血も流さずいい政治を手に入れようなんてバカにも程があるんだよ。
日本の国会議員数人口比ってOECD36か国の中でブービーに低い。
下は連邦国家のアメリカのみ。ここは数千人の州議員が税金も死刑も決めている。
英仏独など人口は日本の半分に近いのに議員数は多い。
実質世界最低のものを更に減らしたら待っているのは地獄だけだ。
国民の代表は議員しか居ない。革命の意味が無い。
数が減って歳費が減ったら金持ちの犬になって何もまともな事はしなくなるだろう。
買収に負けない多人数を数の力で送り込むのが正しい。
供託金も廃止すべし。直接民主制なら買収には意味がなくなる。本末転倒だ。
今より良くなるか悪くなるかが重要だ。 100人殺しの極悪人の殺人を99人で思いとどまらせたらそれは良い金。
コツコツと善行を積む聖人のような人間を堕落させて凡人にしてしまうならそれは悪い金。
どんな職業だって金をケチって人材の質が向上することはない。 権力者の質が悪いのは致命的。
政治家への投資はこの世で一番効率がいい投資だと何で分からないのかな・・・
あいつらを金に詰まらせたらたったの数百万の為に無駄な事業を次々に持ちこんで
金をくれる外国人関係者にニコニコしながら参政権を約束し、金をくれる企業の為に次から次へと口利きをして
次から次へと企業優遇庶民いじめの法律を通しだすぞ。
25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:20:57 ID:OCAxhLNP0.net
26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:22:01 ID:QLiaYPZ20.net
>>16
利下げしてるのに増税とかいうガイジムーブ繰り返してたからだろ
コロナとかウクライナとか関係ない、あくまできっかけ
いずれ訪れてた現実
27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:23:27 ID:qN4L5YLk0.net
>>16
ばらまきまくっただろ
失業率ダントツで日本だけ低かった
28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:27:12 ID:wggD2k0A0.net
29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:27:35 ID:iFEJW5jQ0.net
当然だ
為替は市場原理で動くわけだから、強制的に利上げすれば経済悪化する
30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:28:19 ID:AA3a6kPZ0.net
31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:28:34 ID:ZNjOJmoK0.net
>>20
株価は?民主党時代の日経平均は7000円くらい
安倍自体は軽く25000円以上だろ
32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:29:10 ID:yDTn62Di0.net
破滅的な円安になりそう
日本国債デフォルトも来るぞ
手詰まりだな
33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:29:52 ID:OCAxhLNP0.net
>>29
単に悪化覚悟でやらざるを得なくなるだけよ
インフレ抑制、綱渡り 利上げで景気悪化リスク―米FRB(2022年05月05日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050500536&g=cyr
>◇最大の懸案
>「国民に直接語り掛けたい」。パウエル氏は4日の金融政策会合後、記者会見でこう切り出した。
>険しい表情で「物価高がもたらす苦痛は承知している。インフレを押し下げるため迅速に動く」と訴え、
>急ピッチの利上げに理解を求めた。
>3月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比6.6%の上昇を記録し、
>FRBが目標とする2%を大きく上回って約40年ぶりの高い伸びとなった。
>CBSテレビの世論調査では、物価高が生活に「困難」や「不便」をもたらしているとの回答が9割を超えた。
>インフレは今や米国民の最大の懸案となっている。
>ただ、金融引き締めは需要を抑え、景気を冷ます。
>会見でパウエル氏は「厳しい景気悪化や著しい失業の増加を招くことなく、物価安定を回復する」と繰り返し強調。
>成長維持に自信を示した半面、引き締めで国民が感じる「痛みはあるかもしれない」と認める場面もあった。
インフレは今や米国民の最大の懸案となっている。
金融引き締めで国民が感じる「痛みはあるかもしれない」
34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:30:28 ID:uQIghBXp0.net
利上げして定期預金の金利を現行の5倍の0.01%にして下さい。
35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:30:42 ID:9D+bw1tU0.net
別に利上げしろなんて言わんが
円大暴落歓迎みたいなこと言うな
アホだって海外にも笑われてんぞ
こんなやつが銀行の総裁って
36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:31:53 ID:ufilekv00.net
37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:32:25 ID:gta+1ReV0.net
>>31
それ日銀と年金が金を突っ込むという話を聞きつけた海外勢が大量買いしただけだからな
海外勢は今は売り越してる
38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:39:50 ID:uNGqwlsq0.net
>>8
ど素人がなんで金融ネタで書き込もうと思ったの
39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:41:43 ID:Bi3yHjdu0.net
40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:46:48 ID:OCAxhLNP0.net
>>31
そら日銀が株買ってるからなぁ
51兆円分だっけ?
全部売りまーすって全部売り払った時の日経平均みないと意味無いでしょ
41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:46:54 ID:U4ZUzCBo0.net
好ましいも好ましくないも
借金しすぎて身動き出来ないんだろ
いずれ通貨切り下げしかない
今のジジイどもはそんな先のこと知ったことかと逃げるんだろうがな
42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:47:31 ID:iVMziDux0.net
さ っ さ と 利・上・げ
さ ら っ と 利・上・げ
ぽ く っ と 利・上・げ
いってみよーぉ(。・o・。)ノ ぁ—-☆—-ぃ
ハイ!
終了♪
43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:50:25 ID:LTZNdeT40.net
>>1
日本の人口が8000万で大半が年寄りなると持たんやろw
44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:53:48 ID:qrtVBc590.net
>>31
未だにそんなデマ流してるんかよ
民主政権の時は株価8000円を一度も下回った事すらない
株価7000円は麻生政権の時
いつまでデマ流す気なんだ?あなたは
45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:57:29 ID:5yXRxqxh0.net
46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:05:42 ID:GbuXg6Ci0.net
47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:06:48 ID:nS2y4MPY0.net
とにかくバカ政府は海外ガー、海外ガーってwww
48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:10:30 ID:eVh8D9bT0.net
利上げしたら日銀が破綻するとかそれでも中央銀行か?
49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:12:24 ID:a744DT7M0.net
50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:15:44 ID:DUvvOvAR0.net
>>29
ものすごく大雑把な例えをすると額面100万円利率1%の債権を99万円で買えたならその買い手にとっては101/99で運用利回り2%になる理屈
日銀は国債価格が低下しないように目標値を設定して買い支えして市場の流れに逆らって堰き止めようとしてる
今ですらその目標値いっぱいいっぱいなのに買い支えやめたら売り一辺倒になって長期金利上昇になってしまう
これはそういう話であって公定歩合上げるとかそういう事ではない
51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:21:28.53 ID:UlZ5FJ7N0.net
当たり前、利上げとかしたら庶民は終わり、日本経済は崩壊する
52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:32:12.79 ID:86LI0Rq60.net
53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:35:55.28 ID:IOFLI4OI0.net
54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:39:13.59 ID:pBLmz/Ml0.net
どっちに行っても地獄
ジャップをこの道しかない状態にしたのがアベノミクス
55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:41:23.86 ID:RAPOrtij0.net
好ましいとかじゃなくて実質無理なんだよ
俺は安倍の最初の頃にそう言ったぞ
失敗したらそこで終わることやってるって
56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:43:17.26 ID:VECPF71P0.net
経済実態が伴ってないのに円を刷って流通量を増やすのも
その昔、小判を鋳つぶして数増やせば同じ原理でそら価値が下がる
価値が下がると為替の世界では良い面があるし、今の状態で利上げはアカン事は分かるけど
悪い面の物価高をどう対処するかは、いっその事消費税とか時限停止とかすれば良いのでは
これ最初は自分も日銀を叩いてたけど、なんかガソリンもそうだけど税だけ取ってなんもせん財務省の方が悪くないかと思い始めている
57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:45:27.92 ID:WZl2jzT70.net
これで誰も責任とって辞任してないのがすごいね
なんとか還元水汚職で自殺した昔の自民議員のほうが
責任感はあったね
58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:47:00.44 ID:45ww1AlF0.net
円安進行のうえ株価下落までしてたらそれこそ経済が終わってる
米ほどじゃないにせよ小幅に利上げをするべきだろう
59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:47:24.47 ID:CwPj7Pwp0.net
へんてこな銀行でも、まだ生き続けてるから利上げなんて必要ないだろ
廃業か統廃合して、大手が苦しそうなら考えてやれ
他の業種は、そうしてきたし淘汰もされてきたのだから
60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:48:26.86 ID:WzJPXl2n0.net
もう詰みです
ゾンビ企業とそこに勤める不良日本人は年貢の納め時です。
61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:49:31.81 ID:RAPOrtij0.net
そろそろデフォルト説出てきてそれをきっかけに株が暴落する
62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:49:43.63 ID:WzJPXl2n0.net
>>55
上から下までサラリーマン根性ってすごい国だよな
明治維新から外患のエージェントとして国家運営してたらまあこうなるか
63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:51:38.42 ID:CwPj7Pwp0.net
へんてこな銀行の経営者が年貢の納め時です。
携帯電話や銀行、大学 社会インフラ既得権者も統廃合です。
64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:52:03.13 ID:24O5+sj60.net
中韓は日本語マスターしてまで円高誘導してきた歴史がある
65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:55:46.68 ID:E6u00uSn0.net
66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:56:11.59 ID:CwPj7Pwp0.net
ぶた積みとか、恥とも思わず楽な商売されてた方は退場です
67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 16:04:42.80 ID:ukyODMXQ0.net
Aさんからの借金をBさんからの借金で、Bさんからの借金をCさんからの借金で…
こんな感じの舐めた返済の仕方してたから、金利上げると、新たに返済のための借金出来ない!ってこと?
68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 16:18:39.32 ID:0aD6yNPI0.net
◆
ネトウヨ経済学
円安政策
↓
輸出増大
↓
企業が儲かる
↓
社員の給料上昇
69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 16:19:34.37 ID:PDIMUh5i0.net
>>16
無茶苦茶バラ撒いとるだろ
飲食業は店閉めてもこの2年給付で飯食えた
70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 16:32:32.15 ID:QBTjSKpM0.net
違うだろ、日銀が国債買い入れすぎてわずかでも長期国債の利率上がると
借金雪だるま式に増えるから利上げ出来ないと正直に言え
賢い小学生でも知ってるぞ
71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 16:36:42.00 ID:5yXRxqxh0.net
72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 16:39:05.89 ID:vZj85DqS0.net
73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:01:44.61 ID:Ew3uW1XE0.net
経営者がゼロ金利でないとやっていけなくなるのはマズくないのか
出口戦略があるならいいけれど
74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:03:55.40 ID:/Q3x2oa10.net
75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:10:13.66 ID:EZ4LrlE30.net
長期債の利率が市場環境で上がってきてるのを
無理やり抑え込んでるのが現状だけど、どうにもやってることが無理筋っぽいんだけども…
ていうか黒田じゃなくて内田なのか、今度は。
76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:10:45.58 ID:nsSOY5gg0.net
つまり金利は上げないって事だよな
ハッキリそう記事に書けやわかりにくい
77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:11:18.64 ID:mVEzPKGE0.net
>>2 バカはおまえ
>ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
国内に回帰しても労働者がいません、全員大卒時代に時給数百円の汚い工場で働く大卒のバカはいないw
>雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。
実質賃金は?下がるよねw 今でも下がってる。
可能な限りの円高が正解。
企業に関しては、徹底した自動化により人件費削減が世界の流れ。
>>2さんよ、最低賃金時給でおまえを汚い機械工場で雇ってやろうか?w苦笑
1ドル50円以下でOK。
78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:12:21.59 ID:j5d5PcvQ0.net
異常な売国政策のお掛けで正常化できなくなりました
手遅れだけど早く総裁辞めさせろよ
79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:22:40.92 ID:WZl2jzT70.net
これで退職金狙って辞任せず居座ってんだから
大した面の皮の厚さだな、現日銀総裁
80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:23:55.67 ID:z7TPvqCP0.net
>>10
10年経つまでもなく、民主党政治は本当に酷かったよ
円高放置で日本の未来をダメにした
アベノミクスは延命措置だよ。支那がばら撒いたコロナがなければ好景気だった
81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:31:46.97 ID:bQ1ST2zm0.net
結局米国のいいなりでやってきたじゃん
オバマの時は緩和するな→円高は国益
トランプの時は円安にするな→125円以上はあり得ない発言
バイデンの時はドル高で行くから金利上げるな→今ここ
82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:34:34.50 ID:AI4mF9F30.net
>>80
円高ではなくて適正ね
あの頃ならばアメリカでラーメン1000円だったから
今は3000円近い
83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:42:57.44 ID:TAJ2B/tC0.net
日本は米国の経済的敵国だったがそれが終わったんだよw
特亜(シナ・北チョン・露助)が完全に敵国w
今や経済安全保障が主流になって、最先端産業は同盟国内で製産するって考えなw
だから今の円安に介入して来ないのよw
84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:43:53.82 ID:RAPOrtij0.net
アベノミクス自体は手法としては最後の手段的な感じで分からなくもないんだけど
なぜか安倍ちゃん政権のトップが馬鹿だったのか何なのか知らないが
それを全く意識してないかのように何もしなかったんだよね
最後の奥の手出しておきながら寝そべってただけみたいなことしてた
その状態でその無能を7年も放置してたバカ国家が日本
85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:47:39.18 ID:+iY7ZEdv0.net
86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:58:03.06 ID:OFNIFrHM0.net
>>80
アメリカに睨まれながらも介入してなんとかしようとしてた
そんなミンスに審議拒否とか不信任案出してた事を都合よく忘れて野党の非協力ガーと喚いてるのがお前らクズウヨ
87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 18:08:27.84 ID:hyzHCDpV0.net
利上げしたいなら財政出動しろよ
単発じゃなくて継続底なやつを
88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 18:59:00 ID:qpd1om3S0.net
>>1
安倍 「子会社ごときが意見するとは何事か!」
89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 19:10:09 ID:1PTJhigw0.net
>>8
日銀は市中銀行から金借りてる変動で
日銀保有国債は金利ほぼゼロ
市中銀行から借りてる金の金利が上がれば
逆ザヤ発生
日銀の受け取り利息 <<<、 日銀の支払い利息
で日銀が損失出まくる
1パーセント金利が上がったら日銀が債務超過になる
90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 20:26:00.01 ID:JExO9EpN0.net
91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 20:29:19.43 ID:ge2pRUw90.net
マイナス金利だけは辞めとけよ
0.1%でも金利は取っておけ。
92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 20:39:51.94 ID:ypmJ0DIR0.net
>>24
この議員定数削減ってもはや宗教だよな。あなたのいう通り世界的に見ても少ないのにみんな削減しろというよね。大阪府議会議員の定数も削減するみたいだか、これで、全国都道府県議会でもっとも少なくなるらしい。これは、俺の個人的見解だが、たぶん仕事内容と適切な議員数を考えた上ではなく、単なる日本一を目指しているだけ。
93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 20:44:19.95 ID:8cbIY4VX0.net
94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 20:45:53.12 ID:6YC2MYZT0.net
95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 20:46:43.13 ID:6YC2MYZT0.net
庶民は0.5だろうが1%だろうが困らないから
日銀が困るだけだろ
96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 20:48:04.66 ID:6YC2MYZT0.net
97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 20:52:14.43 ID:c6qshtzH0.net
>>24
いや定数はともかく、地方の選挙区は減らせよ
98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 22:20:14.03 ID:vobP+5kI0.net
安倍と黒田が日本経済滅茶苦茶にして
打つ手がなくなったような そんな雰囲気だな
円安で 物価が高騰し 庶民がそのつけを背負わなくてはならにようだけど
その先の見通しも たたないんだよな
利上げはできない 経済は縮小する
安倍と黒田の首くらいでは すまなくなりそうな予感
99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 22:48:22.62 ID:B1g5PiVx0.net
>>24
日本の場合は、党議拘束でがんじがらめだから、
議員数が多くても意味ないわ。w
100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 22:53:48.49 ID:HY/e/Zrq0.net
>>11
野田の時の消費税増税とセットで3党合意だったよね
101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 23:09:48.29 ID:JExO9EpN0.net
円安にするのは簡単
日本を売国して信用無くせばどんどん円安になる
円高にするのは難しい
信用されないとならない
売国奴達は円安の方が良いと宣伝して必死に円安誘導する
それを全面支持する国民
これでは流石に円安は止まらないよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません