
元スレ
1 :閃光妖術(秋田県) [US]:2022/05/03(火) 16:09:00 ID:3oRi9GwE0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「むしろ日本のほうが危なかった」欧米列強に中国が屈したのに、日本は独立を維持できたワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d3bf904330401e35b642e45a291ca29553ef89
2 :河津落とし(茸) [US]:2022/05/03(火) 16:10:53 ID:4v6c9CjB0.net
3 :フェイスロック(大阪府) [ニダ]:2022/05/03(火) 16:13:57 ID:/JPkPnVi0.net
いや実際日本が植民地にされる可能性はあった
近くにやべー状態の国があって反面教師にしたってのはある
4 :スターダストプレス(愛知県) [US]:2022/05/03(火) 16:17:17 ID:S+5qv2WV0.net
政府のない土人国家だと思われないよにしたのは確かにそうだな
5 :河津掛け(東京都) [EG]:2022/05/03(火) 16:21:54 ID:LFdO0igD0.net
高杉晋作は上海視察してその惨状に危機感を感じて行動を起こした
6 :メンマ(茸) [ニダ]:2022/05/03(火) 16:25:02 ID:WYLvlvVH0.net
7 :バックドロップ(茸) [GB]:2022/05/03(火) 16:28:29 ID:UscgHC510.net
中国が分割されて欧米の植民地になってたからなぁ(笑)
8 :中年’sリフト(茸) [US]:2022/05/03(火) 16:30:54 ID:5vOBmfuy0.net
大攘夷という考え方
>しかし、攘夷を実行した長州藩による下関戦争は大敗北に終わり、外国艦隊との間の圧倒的な軍事力の差に直面したことにより、
>鎖国政策の維持に固執した攘夷論に対する批判が生じた。津和野藩の国学者大国隆正らは、国内統一を優先して、
>外国との交易によって富国強兵を図った上で諸外国と対等に対峙する力をつけるべきだとする「大攘夷」論を主張し、
>これを長州藩の尊攘派も受け入れた。従来、攘夷運動の主力であった人びとが倒幕へ向かったのである。
9 :中年’sリフト(茸) [US]:2022/05/03(火) 16:33:04 ID:5vOBmfuy0.net
攘夷の反対は開国ではないんだな
>なお、攘夷論は「攘夷か開国か」という形で開国論と対置される場合が多いが、厳密には、現実政策としての開国論と対立するのは
>鎖国論のはずである[3]。一方、国際社会の捉え方という観点では、攘夷論(というよりも攘夷論の前提をなす華夷思想)と対立するのは、
>それぞれの国家は独立し、平等の存在であるべきだとする主権対等の観念であるといえる[3]。
>攘夷論は鎖国論と結びついて発生したものの、やがて西洋列強に並び立つための海外膨張論などを生み出し、やがて華夷思想の解体
>とともに消滅した[3]。だが、富国強兵の後に攘夷を行う大攘夷主義と変化していく。
10 :バーニングハンマー(神奈川県) [RU]:2022/05/03(火) 16:38:04 ID:zcCgHreI0.net
>>1
ふーん( ・∀・)
じゃあ、どうして今の日本人は
ロシア、中国、朝鮮見てやばいと
思わないの?( ・∀・)
馬鹿なの?、マゾなの?
頭が無いの?( ・∀・)
11 :キチンシンク(茸) [US]:2022/05/03(火) 16:44:40 ID:KH1sPp5u0.net
12 :キングコングラリアット(埼玉県) [US]:2022/05/03(火) 16:48:13 ID:lm81F9Y00.net
13 ::2022/05/03(火) 17:00:09.30 ID:Qulwiq5t0.net
14 ::2022/05/03(火) 17:02:59.57 ID:4FvnzKXh0.net
15 ::2022/05/03(火) 17:06:43.63 ID:h74Jnik20.net
16 ::2022/05/03(火) 17:09:01.46 ID:h74Jnik20.net
17 ::2022/05/03(火) 17:12:36.47 ID:coN1yMiz0.net
18 ::2022/05/03(火) 17:16:03.51 ID:Tp/5eIen0.net
徳川家康が世界地図を認識する能力を持っていなかったのが原因
19 ::2022/05/03(火) 17:17:22.41 ID:X1FPOB1K0.net
ベトナムがフランスの植民地になったのは明治時代入ってから
カンボジア、ラオスを下して仏領インドシナを構築
力で反抗しても負ければ植民地という現実が其処にはあった
20 ::2022/05/03(火) 17:18:15.72 ID:coN1yMiz0.net
>>6
海軍が無いも同然だったから、一方的に艦砲射撃されて日本の沿岸域の都市はみんな焼かれたろうな
どこかの島を占領してそこを策源地にして数万の陸軍を本土に揚陸も容易だろう
しかも支援してくれる同盟国もない
すぐあちこちの藩に外国勢力がバックについて日本国内の内戦になったと思う
ひとつ間違えたら危なかったと思うよ
21 ::2022/05/03(火) 17:18:27.53 ID:fgbGIhvB0.net
ニュー速や嫌儲が工作員(中国人)の巣になったのっていつ頃からかな?
ホントつまらんくなったわ
22 ::2022/05/03(火) 17:18:33.63 ID:QoFSFyw/0.net
中国のが人口が10倍ぐらいあって市場として有望だったから日本の優先度が低かった
アメリカとカナダどちらのマーケットが欲しいかというとアメリカのが上になる
そういう感じで扱いが軽かったのがよかった
中国が犠牲になってくれて助かった
23 ::2022/05/03(火) 17:19:16.00 ID:S4sc6RW10.net
そして最近になって本当は独立していないことに気が付き始めました。
24 ::2022/05/03(火) 17:19:20.17 ID:8KydVYnT0.net
ネトウヨや日本会議系のやりたい放題にしておくと中国のような専制主義、
権威主義の国になる。そこで五月三日は憲法記念日。
25 ::2022/05/03(火) 17:24:57.84 ID:X1FPOB1K0.net
18世紀1700年代にカムチャツカを武力制圧したロシアは沿岸州を1860年に併合
ほぼ今の領有範囲が確定した
26 ::2022/05/03(火) 17:25:17.20 ID:h74Jnik20.net
薩長土肥ごときが今だに美化してるんだよなぁ
困ったもんだ
27 ::2022/05/03(火) 17:25:20.73 ID:r/74/8Wb0.net
アヘン戦争で清がヨーロッパの小国イギリスにボコボコにされたのを見て日本はこれじゃいかんと慌てたんだ。
28 ::2022/05/03(火) 17:26:52.40 ID:DJISysTs0.net
29 ::2022/05/03(火) 17:28:49.70 ID:r/74/8Wb0.net
>>20
海軍が無く海防が無防備だったんで勝海舟が海軍操練所を作ったんだよね。
30 ::2022/05/03(火) 17:29:05.39 ID:AXjBCIqA0.net
31 ::2022/05/03(火) 17:31:10.43 ID:h74Jnik20.net
32 ::2022/05/03(火) 17:31:30.22 ID:U69/QzaA0.net
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh”火力”発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh”火力”発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh”火力”発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh”火力”発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
33 ::2022/05/03(火) 17:31:55.03 ID:6GQe+A/c0.net
明治維新って欧米列強に食い物にされるのをただ先送りにしただけだろ?
結局今アメリカの忠犬じゃんw
34 ::2022/05/03(火) 17:32:47.28 ID:coN1yMiz0.net
35 ::2022/05/03(火) 17:33:04.30 ID:h74Jnik20.net
36 ::2022/05/03(火) 17:36:33.28 ID:2FOBG9680.net
>>1
>日本は独立を維持できたワケ
え?
満州事変について日本側に有利な手打ち
日米諒解案>リットン連盟決議>ハルノート>>>>>(日本人300万人の命の壁)>>>>>ポツダム宣言
日本の国力に見合った所で妥協せず欲張った結果、一番不利な条件を選んで占領されちゃった
37 ::2022/05/03(火) 17:39:37.55 ID:G/tsEBJy0.net
>>20
>どこかの島を占領してそこを策源地にして数万の陸軍を本土に揚陸も容易だろう
正にロシアがそれをやるために対馬を占領した
自身の力で追い払うことが出来ない日本はイギリスの力を借りた
この時イギリスに野心があればイギリスが代わりに常駐しそのまま植民地になる可能性もあった
38 ::2022/05/03(火) 17:41:28.60 ID:G/tsEBJy0.net
>>10
思っているが実行しようとすると反日左翼が暴れるから身動きがとれない状態
39 ::2022/05/03(火) 17:42:23.39 ID:G/tsEBJy0.net
>>36
こいつらが悪い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E7%A7%80%E5%AE%9F
>また、9月23日付の『改造』臨時増刊号でも、局地的解決も不拡大方針もまったく意味をなさないとして講和・不拡大方針に反対、日中戦争拡大方針を主張した。
>こうした主張は、翌1938年(昭和13年)1月16日の第一次近衛声明に影響を与えた。同年『改造』5月号で「長期抗戦の行方」を発表し、
>日本国民が与えられている唯一の道は戦いに勝つということだけ、他の方法は絶対に考えられない、日本が中国と始めたこの民族戦争の結末をつけるためには、軍事的能力を発揮して、敵指導部の中枢を殲滅するほかないと主張、
>また『中央公論』6月号で発表した「長期戦下の諸問題」でも中国との提携が絶対に必要だとの意見に反対し、敵対勢力が存在する限り、これを完全に打倒するしかない、と主張して、講和条約の締結に反対、長期戦もやむをえずとして徹底抗戦を説いた。
>第1次近衛内閣が成立すると、近衛文麿の側近として軍の首脳部とも緊密な関係を保った[6]。
>近衛は尾崎の正体を知った際に驚愕し、「全く不明の致すところにして何とも申訳無之深く責任を感ずる次第に御座候」と天皇に謝罪している[3]。
40 ::2022/05/03(火) 17:42:54.96 ID:LrVpi3Wa0.net
西洋の技術を取り入れようとした非白人勢力は日本だけじゃないんだけど、
だいたい、西洋化に一応成功→周辺の旧式軍隊相手に無双して勢力を広げる
→調子に乗って列強の支配地域にも進攻してボコられて滅亡、みたいな流れに
なってたりする
41 ::2022/05/03(火) 17:43:04.80 ID:/zkTdAWJ0.net
>>1
その時代、中国なんて存在しないが。あったのは清と支那。
中国とは日本という完璧な国号に嫉妬したテロリストがでっち上げた新語。
42 ::2022/05/03(火) 17:44:54.35 ID:5AFyEGaK0.net
>>33
少なくともアメリカは中露みたいに占領地の純粋民間人の無差別殺戮はしないからな。
43 ::2022/05/03(火) 17:45:59.36 ID:MlMQGRQ50.net
明治以前からアメリカの民主主義に憧れてたからね
でも阿部の長州はなんでもかんでも西洋化して欧米にバカにされてた
44 ::2022/05/03(火) 17:46:40.33 ID:sk0It0960.net
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
10年で300万部失う惨状
日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。
全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3~4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。
45 ::2022/05/03(火) 17:48:38.74 ID:IWcaiMEp0.net
中国は内戦で国力を著しく下げて植民地化したのは間違いないし
その失敗を日本が学んだことで国家統一がスムーズに進んだのも間違いないだろうな
46 ::2022/05/03(火) 17:50:59.25 ID:h74Jnik20.net
47 ::2022/05/03(火) 17:53:30.81 ID:zvgsD2DH0.net
そして日本のバブル崩壊の轍は踏まないようにしてるね
48 ::2022/05/03(火) 17:57:58.32 ID:h74Jnik20.net
49 ::2022/05/03(火) 17:57:59.19 ID:VrgwqJm20.net
自民党も憲法で日本人を中国人のようにしようとしてんじゃん
50 ::2022/05/03(火) 18:00:21.59 ID:liEGWoxl0.net
>>49
まだ11条と97条は形残ってるから・・・
なお9章(白目)
51 ::2022/05/03(火) 18:02:04.47 ID:+uaDefZR0.net
52 :ツームストンパイルドライバー(大阪府) [ニダ]:2022/05/03(火) 18:07:55 ID:MLQLhdvd0.net
薩摩がイギリス海軍ボコった時点で
話は違ってきたはず
53 :アキレス腱固め(神奈川県) [TW]:2022/05/03(火) 18:09:04 ID:ixYSKbl70.net
ふくざわ翁の脱亜は先見の明がありすぎて今思うと怖いくらい
54 :膝靭帯固め(千葉県) [UA]:2022/05/03(火) 18:09:43 ID:VVnHs/mW0.net
55 :タイガースープレックス(三重県) [SE]:2022/05/03(火) 18:13:34 ID:6GQe+A/c0.net
56 :雪崩式ブレーンバスター(光) [ニダ]:2022/05/03(火) 18:17:20 ID:MlMQGRQ50.net
57 :タイガースープレックス(奈良県) [US]:2022/05/03(火) 18:19:06 ID:5AFyEGaK0.net
>>53
福沢と言うか当時の日本人の多くは清国や李氏朝鮮との連携を模索していた訳だよ。
問題は相手に日本人蔑視の思いが強すぎて挫折した訳よ。
その意味では消去法なんだよな。
58 :雪崩式ブレーンバスター(光) [ニダ]:2022/05/03(火) 18:19:08 ID:MlMQGRQ50.net
民主主義でなくても幕府政治も良い所はたくさんあったんだよね
59 :ストレッチプラム(茸) [FI]:2022/05/03(火) 18:33:44 ID:vhB53HWM0.net
>>10
当時と今の日本人は全くの別の民族だからな
60 :シューティングスタープレス(東京都) [US]:2022/05/03(火) 18:42:32 ID:8GInn+7G0.net
支那兵はあまりにも軟弱すぎて日本の支那派遣軍に一方的に狩られまくってたからなぁ
ルーズベルト「どうやったら支那は日本軍に勝てるのか?」
スティルウェル「蔣介石を殺害するしかない」
61 :エルボードロップ(群馬県) [ZA]:2022/05/03(火) 18:45:49 ID:xtj6O3sh0.net
62 :河津落とし(大阪府) [RU]:2022/05/03(火) 18:52:50 ID:Hqmgnkgn0.net
63 :目潰し(光) [US]:2022/05/03(火) 18:58:37 ID:qCZrOis+0.net
近代化に必要とされる国民の権利の向上うんぬんは、その方が徴兵した兵士一人一人に国を守るという自覚と愛国心が生まれて士気が上がり、結果として軍隊が強くなるためのもの
職業軍人に戦を任せっきりにするならいらんよなあ
64 :ネックハンギングツリー(SB-Android) [US]:2022/05/03(火) 19:12:15 ID:liEGWoxl0.net
>>63
そんな説があるんか?
基本的に人民の権利向上って革命によってなされるものだから違うと思うがなあ
「国を強くするために革命を起こさせよう」なんて支配層は古今東西存在しないし
弱い立場の人の権利向上ってのも女性とか子供だから兵役とは関係ないし
65 ::2022/05/03(火) 19:20:46.45 ID:/JPkPnVi0.net
>>57
最初はそうだったけど特に朝鮮については相手の実情が分かるにつれて諦めと侮蔑の感情に変わっていった
反面教師として役立ったってことだな
66 ::2022/05/03(火) 19:21:10.22 ID:wgVS8Umg0.net
>>42
インディアン7000万人殺したアメリカ擁護は無理があるよ
67 ::2022/05/03(火) 19:22:20.65 ID:4JqCnbmm0.net
南京安全区国際委員会というのが、つまり、イギリス、ドイツ、アメリカ、オランダが、テロリストに武器を供給してた死の商人。
テロリストとはちうごく国民党であり、奴らは清を滅ぼした元凶。
大日本帝国は日清戦争に勝利したが、清を滅ぼしたのは帝國陸海軍ではない。
むしろ満洲の建国にあたって協力を要請されている。満洲とは満州人の国であり、満州人とは女真族であり、
女真族の王朝が大清帝国である。
イギリス、アメリカ、ドイツ、オランダは、女真族から協力要請されなかったわけだ。
現実を受け入れなさい。もちろん八路軍ことちうごく共産党のパトロンであるソ連も。
そしてテロ組織ちうごく国民党は満洲を侵略し、女真族と日本人とを虐殺した。
68 ::2022/05/03(火) 19:39:07.38 ID:5AFyEGaK0.net
>>66
アメリカン・ネイティブが7000万人居たとは・・・・・
彼らの当時の主食ってトウモロコシなんですが?
そもそも農耕用の機械が開発されるまで数千万人単位の人口を支えるだけの農業生産が可能だったとは思えない。
69 ::2022/05/03(火) 19:40:56.30 ID:j4NnSJBd0.net
>>2
実際に中を見て危機感を覚え
尊王攘夷を改め近代化を目指したのは有名な話だろ
70 ::2022/05/03(火) 19:46:05.83 ID:wgVS8Umg0.net
>>68
アメリカではそうやって数字を小さくしてごまかす教育やってんだろうな
アメリカが民間人殺さない話はどこいったアメリカのポチさん
71 :タイガースープレックス(奈良県) [US]:2022/05/03(火) 19:55:02 ID:5AFyEGaK0.net
>>70
ネイティブってフランスと組んだりして結構がっつりイギリス政府やアメリカ入植民と戦争をしてるんですが?
俺は純粋民間人の殺戮は無いって言ってるんですよ。
72 :イス攻撃(東京都) [US]:2022/05/03(火) 19:56:14 ID:j4NnSJBd0.net
73 :ムーンサルトプレス(光) [ニダ]:2022/05/03(火) 19:57:13 ID:wgVS8Umg0.net
>>71
ウイルスばらまいて民間人殺してません これがアメポチ脳
74 :ムーンサルトプレス(光) [ニダ]:2022/05/03(火) 19:58:22 ID:wgVS8Umg0.net
75 ::2022/05/03(火) 20:00:10.81 ID:5AFyEGaK0.net
>>73
おい!コロナをばらまいた中国政府を批判するなよ。
君が工作員なら粛清されるぞ。
76 ::2022/05/03(火) 20:01:03.65 ID:4JqCnbmm0.net
ウイルスといえば武漢コロナ。キンペーは700万人を虐殺したとして虐殺者ランキングにランクインしてるね。
自称チャイニーズのほうは何万人虐殺したのかね。コロナだけで。
17人くらいかな?報告義務が発生すると粛正されるから。
77 ::2022/05/03(火) 20:04:10.47 ID:WCLHYs7b0.net
刀で斬って蝶がドバドバ出るのと銃でヘッドショット
どちらが残酷だろうなとたまに考える
78 ::2022/05/03(火) 20:08:39.57 ID:d5O3L2WL0.net
結局西欧化できてないしな
そのマインドは限りなく中国や北朝鮮に近い
やはりアジアは一体だわ…
79 ::2022/05/03(火) 20:11:02.37 ID:2FOBG9680.net
>>67
「満州は溥儀の物で中華民国の物ではない!」と
国際社会の場で日本が一貫してそう言い続けて来たならその言い分も通用しよう
ところが日清戦争は清朝崩壊の遠因だし
辛亥革命で清を助けるどころかその敵の指導層の殆どが日本留学組
その後対華21ヶ条要求でも満州が中華民国の領土と認めた上で各権利を要求している。
その上日本と古来から宗教や民族で国境を越えて固く結束してるわけでもないのに
国際社会に逆らって溥儀のために日本人が血を流す理由なんかない。
君が言ってるのは満州侵略の薄っぺらい大義名分でしかない
80 ::2022/05/03(火) 20:14:49.01 ID:wgVS8Umg0.net
アメリカの虐殺を追及すると中国にすり替えちゃう こうはなりたくないね
中国もアメリカもゴミだと言えるようになってまとも
81 ::2022/05/03(火) 20:16:26.45 ID:4JqCnbmm0.net
遠因など関係ない。条件を飲ませるためには相手が必要で日本はそれをやった。
なぜ遠因を強調したいのか?何を隠したいからか?笑っちゃうね。
82 ::2022/05/03(火) 20:16:34.62 ID:wgVS8Umg0.net
アメポチ「アメリカの虐殺は綺麗な虐殺 アメリカの侵略は綺麗な侵略」黄色い顔で真面目に唱える人に似た何か
83 ::2022/05/03(火) 20:18:02.45 ID:LXgi5N350.net
84 ::2022/05/03(火) 20:19:03.03 ID:4JqCnbmm0.net
ところで、
死の商人なくしてテロ組織はどうやって武器を得たの?遠因www
85 ::2022/05/03(火) 20:22:08.16 ID:d5O3L2WL0.net
>>66
北米のインディアンは最大で1000万人と言われているが、
7000万人ってどこから出てきた数字?
と思ったが、今現在南北アメリカ大陸に住む先住民の数を、
当時のインディアンの数と勘違いしてるのねw
86 ::2022/05/03(火) 20:24:44.79 ID:wgVS8Umg0.net
>>85
言われているって白人が言ってるだけでしょう
87 ::2022/05/03(火) 20:25:38.90 ID:RmPBSWhK0.net
88 ::2022/05/03(火) 20:33:31.01 ID:4JqCnbmm0.net
ウクライナが西側から兵器を供与されているのに対して、ロシアはインドから精密パーツが入ってこ
ないから、消費した兵器の補充もできない。
そういう歴史を目の当たりにしても、テロ組織の武器は無限回復するって信じられる知能には恐れ入る。
賢者は歴史に学ぶが、愚者は経験からすら学ばないそうだよ。遠因www
89 ::2022/05/03(火) 20:36:20.71 ID:6AYV9Gbp0.net
>>10
だから在日叩いてんじゃん日本から出て行けって
お前は何を見てんだよメクラ
90 :ドラゴンスクリュー(愛知県) [US]:2022/05/03(火) 21:15:51 ID:SWI4+VPM0.net
91 :河津落とし(三重県) [US]:2022/05/03(火) 21:26:02 ID:GV1Y1eSD0.net
関ケ原で負けた方が徳川幕府倒したかっただけとか、もしくは平氏の怨念かな
92 :イス攻撃(東京都) [US]:2022/05/03(火) 23:53:55 ID:j4NnSJBd0.net
93 ::2022/05/04(水) 02:00:14.28 ID:Qfa3vgGO0.net
薩長の有司専制時代が一番国益にかなっていた
政党政治は政治家が利権に流されやすく、国民が煽動に流されやすい日本では良い結果をもたらさないし
誰も責任をとらない原因の1つだとおもう
94 ::2022/05/04(水) 02:09:23.70 ID:Qfa3vgGO0.net
長州閥が主導権を失ったのは大きな失敗をしたからではなく多数派になるために外部の人間を立憲政友会に入れて組織を乗っ取られたから
自民党が主導権を失わないのは多数派だから。大きな失敗をしても多数派さえ維持できれば主導権を失わずにすむ
特定の地域の人間が権力を手放さないのは不健全だが
森喜朗のような失敗した人間がいつまでも権力を手放さない現在のほうがより不健全だろう
95 :毒霧(兵庫県) [CN]:2022/05/04(水) 03:48:06 ID:XsKke6tx0.net
日本が大陸に進出したんだ…
大陸の人は強いし温かいから…
ホンキで大陸の人と日本人がつかまったら
ダメになる…
96 ::2022/05/04(水) 08:50:36.98 ID:sLyoNVWE0.net
97 ::2022/05/04(水) 08:53:53.05 ID:02dOwm9d0.net
米国の不平等条約受け入れてから西欧からも同様の不平等条約を押し付けられていたから
武力げ無ければ分割植民地化されていただろう
それは今も同じ
98 :タイガードライバー(奈良県) [US]:2022/05/04(水) 09:13:54 ID:typT81ox0.net
>>82
俺の事か?そもそも俺はアメリカは民間人虐殺はしてないと言ってるんだが?
>>85
当時の食料生産力を過大に見積もらない限りそんな発想にはならんよな。
99 ::2022/05/04(水) 09:19:38.13 ID:4DPOXJPh0.net
欧米に侵略される前から中国ではアヘンが流行していたのは秘密だ。
100 ::2022/05/04(水) 09:23:11.43 ID:XQcEALMD0.net
>>98
え?げんばく、知らない?
日本の教育受けて無いんですかあなた?
101 ::2022/05/04(水) 09:24:30.27 ID:Ij6cZDtJ0.net
ぎゃぎゃくじゃねえの?
ベトナムの政治に中国が介入してるのが戦後だし
Source: 令和ニュース速報
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません