引用元
1 :ボラえもん ★:2022/04/20(水) 19:13:31.02 ID:rR3xg3kC9.net
経団連の十倉会長は今の円安について、「経済を活性化する二次的な効果がある」との認識を示しました。
経団連・十倉雅和会長:「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
十倉会長は「為替の急速な変動は良くない」としたうえで、「現在の円安は日本経済の実態を表している。これをどうこうしようと金利を操作すべきではない」との考えを示しました。
さらに、「円安で浮き彫りになったのはエネルギーや食料の安全保障の問題だ」として、原発再稼働や食料自給率の上昇が進み、「脱炭素にも向かうならば良いことだ」と述べました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000251902.html
2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 19:15:47.54 ID:vKL4PegA0.net
企業の業績とか言ってさ、円安誘導は為替差益でお前らが楽して儲けようとしてるだけじゃん
だから海外企業にガンガン負けんだよ
3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 19:24:49.22 ID:PtPoLqpH0.net
4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 19:40:16.72 ID:cyby3WOZ0.net
>「企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
で、でたートリクルダウン理論ww
5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 19:40:55.92 ID:cyby3WOZ0.net
>「企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
で、でたーもはや誰も認めてないトリクルダウン理論ww
6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 19:40:59.32 ID:cyby3WOZ0.net
>「企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
で、でたーもはや誰も認めてないトリクルダウン理論ww
7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 19:41:11.55 ID:bdxEjF6H0.net
これはその通り
日本が数十年停滞した一番の原因は円高
8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 20:09:40.28 ID:45YNS46T0.net
十倉雅和は住友化学役員
住友化学の三六協定(2016年締結)は、所定労働時間基準で特別条項は1日15時間、月100時間、年間1200時間まで認められ、厚生省の定める過労死ライン(月80時間)を大幅に超過する。
こんなんが経団連会長だからね
本当に日本の上級はやりたい放題で甘やかされすぎ。
9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 20:22:16.98 ID:hgFWjWXI0.net
まあ言ってることは間違いではないらしい
日本全体ではプラス、大企業にプラス
中小企業にマイナス
工場が返ってくる、インフレ脱却
トリクルダウンは全く期待できないから儲かった分を政府が代わりに
困ってる人にバラまきさえすればウィンウィンなはず
10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 20:24:47.52 ID:hgFWjWXI0.net
11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 20:36:06.30 ID:fjequ9Fq0.net
12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 20:49:27.11 ID:N3MP7x2X0.net
13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 21:25:38.78 ID:hZOOMK0O0.net
14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 22:12:31.50 ID:V5u6SS8E0.net
15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:40:07.31 ID:N2o5vGJo0.net
ウクライナの戦争
物価高
コロナ
この三つが迫ってきてるのに円安にするなんてアホでしょ
上海でロックダウンやってるけど意味わかるか?
16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 04:11:55.10 ID:iOSI5tK/0.net
17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 07:44:16 ID:BwJyB89h0.net
18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:13:23.29 ID:k9iQoUIr0.net
経団連がどうのこうのいってもねぇ・・・豚が自民党に投票するうちは
まともなデフレ脱却政策が出てこないから
19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:14:46.47 ID:vH3c4aKJ0.net
20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:26:32 ID:ZNV2RcVb0.net
21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:26:43 ID:vdEe1ssb0.net
そりゃ住友化学は又15%値上げとか言っているから儲かるでしょうね
22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 10:50:00.59 ID:melm2mY/0.net
23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:04:20.90 ID:tvCUjRug0.net
24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:01:29.61 ID:PHK6RoOU0.net
>>22
間違い。
だからお前は知能が低い出来損ないだってバレるんだよw
直近で海外比率が急激に上がったのって2012から2014だけだよな?
馬鹿なお前は計画したらすぐ工場が出来るとでも思っているんだろうが、
実際は計画から稼働まで数年かかるんだよ。
無職のお前の哀れな脳内ではゲームみたいにすぐ建つんだろうなあwww
つまり2012から2014の急激な上昇は民主党(つうか売国白川)円高で逃げ出したのが原因。
その証拠にその後の安倍時代は数年あるのに殆ど上がってない。
25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:04:54.42 ID:k9iQoUIr0.net
企業の業績なんかどうでもいいから
どうせ賃金上げないし
公共事業をやれと経団連は政治に口出しするな
26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:09:28 ID:Gtc3GIk+0.net
27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:10:53 ID:k9iQoUIr0.net
庶民も自民党に投票しないこと、自民党は献金もらってる経団連の傀儡だから
企業がどんなに業績伸ばそうが賃金は上げないから
ほんとは政府が公共事業して賃金の底上げをしていかないといけないんだけど、わざと絞ってるから
28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:15:09 ID:QPXE82N20.net
29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:18:10.83 ID:EWRevZgM0.net
>>22
バカじゃねーの
120円如きじゃ超円高なんだよ
製造立国に戻るのは200円超えてからだろボケ
30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:21:44 ID:k9iQoUIr0.net
正しい経済政策
デフレなので消費税減税、法人税は増税
次に移民政策の廃止
次に田舎で道路の更新、増設、介護士、保育士や農業やってる人の公務員化
これをいつかはやらないといけないんだけど、デフレなのにデフレ化政策を被せ続けてきた、30年間
自民党はやらないいらない
31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:23:30 ID:k9iQoUIr0.net
これだけ経団連含め企業を甘やかしてきたの今まで庶民を犠牲にして
32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:23:46 ID:5JgJUNZ/0.net
あぁ、数万円の給与で50円や60円のガソリン代払ってた、1960年代とかのほうが
全然大変そうだけどね。1ドル200円以上だったんじゃないのか。
33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:25:08 ID:k9iQoUIr0.net
で賃金は上がったの?上がらないんでしょ落として変えればいいんですよ
落とさないと永久に自民党に搾取されますよ
34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:26:15 ID:1yuKE3Kg0.net
35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:28:17.45 ID:UyhUqygY0.net
>>29
クソ統一自民党に、そういう風に名言するように言っとけ!
36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:30:29.67 ID:k9iQoUIr0.net
謎なのが増税するよって言ってる政党があって
そこに投票する馬鹿がいることよ理解できないのは
まじ脳死愚民
37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:34:38.62 ID:aE8BjDut0.net
輸出企業なんか全体の15%くらいじゃん
8割以上がマイナスくらうのにアホなの?
38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:50:35.47 ID:CmoLnMkr0.net
>>1
経団連と出身企業の住友化学は、吉野家のアドバイスで、自社のヒロポンに手を出してシャブ中になったかw
39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:58:32.28 ID:18N8xruT0.net
活性化はするけど
金持ちは金持ちに、貧乏は貧乏になるで
ええんか?
40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:59:34.43 ID:GNzS6En/0.net
41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:59:36.64 ID:QCaZoLWS0.net
42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:03:58.39 ID:k/MMltFb0.net
>>40
内需企業も多いのに消費税は増税求めるわ円安歓迎だわ
よくまとまってるよな
43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:30:18 ID:CWfJGccl0.net
>>42
最近、国内生産を増やした企業もあるけど
以前海外生産に加重移してるからいきなり国内生産なんて元に戻らないっつーのw
円のレートなんて水物だから下請も増産体制になんて簡単には移行しないってw
これでまた円高になると簡単に下請切る癖にねw
人手不足と設備も不足または古いのよ。
44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:21:52 ID:DcfQijah0.net
円安とは別にロシアみたいにチャイナリスク起きるかも
工場は撤退してた方がいいのに
45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:26:21.89 ID:zJVSKY0d0.net
>>29
1ドル360円の時は原油価格は10〜20ドル程度だった
今は100ドルを超えてるんだけどこの状態でそこまえ円安にすれば発展途上国以下の
生活になるんだけどそこまでして工場を国内に戻す意味なんざねえよ
今でさえ人手不足なのに低賃金の肉体労働なんざ誰がするかボケ!
46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:41:37.76 ID:v9P3YzDw0.net
>>24
2020年の凹みはコロナの影響で海外移転が止まってただけだろうしこれをアホノミクスの成果と主張するのは苦し紛れすぎるわ
47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:52:06 ID:DcfQijah0.net
>>45
大学なんか行かずに昔みたいにみんな現業で働くんや
駅弁大学とか潰れて昔の旧一期校だけでいい
そうすれば人手は戻る
バカが大学行き出したから現場が人手不足なんだろボケ
48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:16.81 ID:zJVSKY0d0.net
>>47
Cラン未満の大学は全部廃校にして女の社会進出も抑制しまくれば人手は足りるかもしれんが
そうなっても「親ガチャがー」とかは言うなよ?
49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:23.04 ID:nXUOPgDn0.net
おまえら(49)って円高でも円安でも右往左往して文句いうよね
50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:18.91 ID:nXUOPgDn0.net
51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:37.19 ID:jV87XC580.net
52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:58:02.97 ID:nXUOPgDn0.net
日本に移民してる中国人は海外に向けて輸出してるぞ おまえら(49)は中国人未満の知能だよね
53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:58:15.75 ID:/stRMyzj0.net
54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:58:50.04 ID:HrCIb+ER0.net
55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:01:38 ID:nXUOPgDn0.net
ルーブルも底値で買っておけばこの1ヶ月ちょっとで資産が1.5ー1.8倍になったんだがおまえら(49)はウクライナ戦争でロシア批判してただけだよね
56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:03:03 ID:VTb3X5L60.net
57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:03:20 ID:9dprnCzz0.net
一体どうした経済理論でそんな魔法が起こるのか、誰か教えて欲しい
58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:42.17 ID:hhmlWrqT0.net
>>57
原材料を買って加工して高く売る
魔法でもなんでもないけどこれが魔法
59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:05:14.84 ID:SeVyoPua0.net
60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:05:15.69 ID:MFzqcXOo0.net
61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:08:26.65 ID:lf/gx4Gy0.net
>>49
> おまえら(49)って円高でも円安でも右往左往して文句いうよね
もともと円高では円売るドル買い即やったからな こんなに円安になっても無策
アメリカに介入してくれといっても無理な話、おまえの国日本が無謀なまでに債権かって
金ばら撒いて円安誘導してるからわるい 金利上げろよ だったら介入しても良いよ ってな
62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:09.72 ID:/stRMyzj0.net
>>58
その原材料が値上がりするし、それを売る国内は円安で消費能力が落ちてるしで魔法以外の何物でもないよ。
まさか、輸出が増えるなんて思ってないよな。通貨安で輸出が増えた事なんてないからw
63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:12:48 ID:9dprnCzz0.net
>>58
聞いているのは「この円安でどうやって日本国が富む材料があるのか?」
オマエの主張するその仕組みを今さらどうやって回す? 具体的に言ってみろ
64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:24:32.78 ID:UNnXDWhw0.net
資本の海外移転が完了してるのにか?
技術も頭脳も。
65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:34:43.49 ID:4Z9n1nWa0.net
>>45
> 1ドル360円の時は原油価格は10〜20ドル程度だった
>今は100ドルを超えてるんだけどこの状態でそこまえ円安にすれば
>発展途上国以下の生活になる
たまにこういう意見を見かけるが意味がわからん
というか理屈がわからん
どういう計算だ? 単なる思い込みだろ?
66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:37:28.39 ID:/stRMyzj0.net
>>65
原油価格と今の日本のGDPの関係だろ。
すでに原油が買えないレベルにまで日本はなってるのに、これ以上円安にしてどうするの?
67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:39:53 ID:v9P3YzDw0.net
>>65
本気で言ってるなら脳の精密検査した方がいい
68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:43:29.08 ID:4Z9n1nWa0.net
>>22
よく日本企業の海外進出に円高は関係ないっていう根拠として
そういう海外生産比率の推移グラフ貼られるけど図表の起点はたいてい1985年頃だろう
そのグラフもそう
しかし1985年はプラザ合意の年だぞ
プラザ合意の前には1ドル240円くらいだった為替水準がそこから急速に円高して
3年そこらで120円くらいの水準に変わって以後それが維持されてるわけで
そりゃ海外進出もはかどるよね、って感じじゃね
なのに海外進出に円高は関係ないって言われてもな
まぁ現代はグローバル化の時代だし世界経済も成長してるから
デフレ日本より海外需要の方が収穫は見込めるから海外進出も当然だけど
それでもその背景としてそもそもかつてより圧倒的に円高水準というのは無視できないだろう
69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:45:05 ID:VfL4OlOC0.net
70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:45:53.34 ID:4Z9n1nWa0.net
>>66
それでは全然説明になってないと思うが
>>67
君には説明能力がないアピール? わざわざどうも?
71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:46:53.51 ID:zJVSKY0d0.net
円安で物価が上がってそれ以上に給料が上がって国民全般に恩恵が来るという妄想がもはや宗教レベルなんだよなぁ・・・
結局円安なんて賃下げさせられてるのとほぼ変わらんのだけどな
72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:48:20.42 ID:zJVSKY0d0.net
>>68
だから今更プラザ合意レベルの円安になってガソリン始めとして物価がどれだけ上がるんだよ
そこまでやって戻ってくるのがバングラとかのスリッパ工場とかか?もはや馬鹿じゃねぇの?
73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:49:07.89 ID:4Z9n1nWa0.net
74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:50:33.69 ID:v9P3YzDw0.net
>>70
こういう基地外の思い込みの根拠ってどこから来るんだろうなぁ・・・
リフレ煽ってた上念も「給料が上がらないのは終身雇用の会社に勤めてるのが悪い」とかほざきだしたが
円安が進めば底辺の生活がより苦しくなるとか都合の悪い部分を隠してただけだろと
75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:51:37 ID:ZNV2RcVb0.net
76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:52:21.50 ID:zJVSKY0d0.net
>>73
理解する気のないバカに言われましても・・・
で、発展途上国に流れるような低賃金肉体労働なんざ誰がやりたがってるんだよ?
そんな人手を移民入れる以外でどうやって賄えるとでも?
ガソリン価格が更に2倍3倍になるのと引き換えに国内に工場を戻して誰が幸せになるんですかね
77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:52:40.24 ID:4Z9n1nWa0.net
>>74
君の思い込みの根拠にはべつに興味はないが
だって単なる思い込みだよね
どうでもいい話
78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:54:43 ID:4Z9n1nWa0.net
>>76
ぜんぜん説明できないんだなやっぱり
だってすんごい飛躍してて何でそうなるの?て感じなのに
ぜんぜん自覚はないわけだな
それでも自身の中では筋が通ってるつもりで
79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:55:22 ID:zJVSKY0d0.net
国内に製造業を何が何でも留めておくことが目的になり果ててる典型的な馬鹿がいるが
日本人は輸出産業の奴隷とでも思ってるんかね
80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:00:37.16 ID:XTaAeANO0.net
円安が進めば進むほど物価が上がるが賃上げは遅効性で追い付くことはない
そこまでして工場を戻したところで国内に人手もいないから自民も経団連も率先して移民を入れようとしてる
円安だけ進めば好景気になるってのはネトウヨの虚しい妄想でしかない
81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:17:48.88 ID:k9iQoUIr0.net
工場なんか戻ってこないでいいよw民間になんか何も期待してないから
ちゃんとしたデフレ脱却政策を政府がやれってだけの話で
絞ってる公共事業を日当3万から5万払って日本人労働者(男)にやってもらうだけのこと
82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:21:36.63 ID:k9iQoUIr0.net
本来自民党支持するのなんか少数のはずなんだけど、庶民が馬鹿すぎて
投票してしまうのが問題ではあるけどね
インフレに変化するのが怖いんだろうね
83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:39:36.11 ID:k9iQoUIr0.net
月収20万ぐらいの工場勤務(笑)とかどうでもいいからなくて結構
あんな劣悪な環境のくそ仕事いらんいらん
まともなデフレ脱却の経済政策を通す政党に投票して無理やり日本人労働者の賃金上げればおk
経団連は痛がるだろうけどなw
84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:41:39.36 ID:/stRMyzj0.net
>>68
人口減少を考えろ。日本から海外に工場が出て行ったなら工場労働者が失業者になってる。
しかし、実態は失業者どころか数が全然足りなくて実習生を大量に入れてる現状
現実をみないと。ついでに言えば、もっとも工場が出て行ってるのはアメリカ。円高でアメリカに工場が出ていく理由がない。
85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:43:19.61 ID:/stRMyzj0.net
円安で工場が戻ってくるとか言ってる馬鹿は現実を見たくないだけ。工場が戻ってくる以前に出て行った事すらない。
単に労働力不足で国内で工場が稼働できなくなってるだけ
でも、アベノミクスを信奉する為には現実を見るわけにはいかないからね。バカは救いようがないw
86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:48:57.15 ID:PHK6RoOU0.net
>>46
また現実から逃げているのか臆病者。
日本語位読め出来損ない。
そんなだからお前はリアルで役立たずだってバレるんだよwwww
こちとら2020年の凹みの話なんてしてねえだろ。
再掲しとくぞ。現実からにげずにちゃんと読め臆病者。
↓ ↓ ↓
直近で海外比率が急激に上がったのって2012から2014だけだよな?
馬鹿なお前は計画したらすぐ工場が出来るとでも思っているんだろうが、
実際は計画から稼働まで数年かかるんだよ。
無職のお前の哀れな脳内ではゲームみたいにすぐ建つんだろうなあwww
つまり2012から2014の急激な上昇は民主党(つうか売国白川)円高で逃げ出したのが原因。
その証拠にその後の安倍時代は数年あるのに殆ど上がってない。
87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:51:59.50 ID:k9iQoUIr0.net
国内にいるしかない日本人労働者にとって円高円安なんか正直あんまり関係ないから
まず消費税減税
次に移民政策の廃止
次に田舎で公共事業、道路の更新とか増設な
民間の賃金が上がらないのは、30年デフレなのにデフレ化政策を通し続けた結果なのを理解する必要がある
88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:52:47.97 ID:/stRMyzj0.net
>>86
2012年から2014年の急激な上昇はそれ以前に工場自体が移転してたけど、リーマンショックで稼働延期してたのが稼働開始したからだよ。
典型的なのはトヨタのミシシッピ工場。調べればわかるけど、移転決定したのは2007年以前。
で、安倍時代は海外移転するほど日本企業が伸びてないんだよ。バカだなー
89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:54:50.90 ID:PHK6RoOU0.net
>>57
理論すら必要ねえよw
(但し主に左翼系の負け犬は知能が低いから理解できないだけ)
円安になっても輸入企業は値上げで対応できる。
そしてそれは海外からの輸入全てに適用されるから、それだけで価格競争上優劣や抜け駆けは生じない。
したがって長期の円ジリ安には対応できる。
(なお、輸入産品は国内産品との価格競争には巻き込まれる、でも国内産品が勝つならいいと思わない?)
一方、円高の場合は
【日本企業(正確には日本産品※)だけが大きな価格優位性を持てる。】
※ウイグル等の賃金の安い地域で生産しているユニクロは優位にならない。
経済音痴の連中が理解していないのはそこ。
なお、右翼系の連中が言うほど復活もしねえ。
日本にはもうそんな力は(相対的に)ねえ。
90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:55:29.80 ID:zJVSKY0d0.net
>>86
そもそも一時的な海外移転の停滞なんて民主時代以前にもあったわけで
2017年以降の推移がアベノミクスの成果と主張すること自体が苦しすぎるんだよ
ついでに2020年に比率が一気に落ちてるがこれもアホノミクスのせいかというより
コロナで計画が少し遅延した程度だろ
91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:58:01.94 ID:/stRMyzj0.net
>>89
値上げすると、円安で購買力低下してるから買う量は減るよね。円安になると日本人の購買力が増えるメカニズムを教えて。
ないけど、そんなのw
値上げすれば買う人の財布のお金も増えるとかバカとしか言いようがない。
92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:59:21.35 ID:zJVSKY0d0.net
>>89
>円安になっても輸入企業は値上げで対応できる。
>そしてそれは海外からの輸入全てに適用されるから、それだけで価格競争上優劣や抜け駆けは生じない。
これ自体が長年のデフレスパイラルの影響を軽視した馬鹿すぎる意見
どんだけ円安や資源高が進もうが低価格を求められるから
なかなか価格転嫁が出来ず苦しむ企業を増やすだけ
>(なお、輸入産品は国内産品との価格競争には巻き込まれる、でも国内産品が勝つならいいと思わない?)
国産品も原材料は輸入だからコストプッシュは避けられない上
輸入品のシェアを奪い取れるほど生産キャパ自体がもうないんだよ
93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:00:30.40 ID:t4WzCB1B0.net
94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:01:23.84 ID:9dprnCzz0.net
>>89
オマエの宿敵は、ひょっとしたら浜矩子あたりか?
まぁ好きにヤレ w
95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:15:11 ID:PHK6RoOU0.net
>>88
だからお前は駄目なんだよw
そのたった一件の話で全体がそうだとか言ってんじゃねえよ。
そういういいかげんな妄想で判断をするからお前は人生で負けるわけ。
つうか俺も昔その手の適当な思い込みで投資した時は大概損してる。
96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:16:35 ID:/stRMyzj0.net
>>95
ほう、それでは相当な数の工場が海外に行ったというわけですね。
で、具体的にはどんな工場ですか?知らないでしょ。バカだからw
何も知らないのに妄想で大騒ぎしてる馬鹿には困ったもんだ。バカだものw
やーい、やーい、ばーかw
97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:19:57.73 ID:PHK6RoOU0.net
>>90
また現実から逃げているのか臆病者w
お前がリアルでいつも負けるのはその臆病さ故だよwww
こちとら別に2020年の話なんぞしてねえよw
2014以降日本の企業の海外進出が見事に横ばいだって話をしてんだよ。
98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:21:05.45 ID:/stRMyzj0.net
>>97
海外進出できないレベルの成長しかしてないんだろ。すでに日本は労働力不足で新しい工場なんて作れない。
企業が成長をしようとすると海外に進出するしかない。それができない状態って事だ
酷い時代だわ
99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:21:07.73 ID:PHK6RoOU0.net
>>91
日本語が理解できないってんならまずWikipediaでも読んどけ。
【経済学で決着ついている事をお前らみたいな人生の敗北者が勉強もせずにひっくり返せると思うな。】
俺はだいたいいつも、
「民主党がごり押しした白川円高」って書いてるぞw
ぶっちゃけた話、民主党の最大の失敗であり、いつまでたっても復活できない理由は円高なんだよw
それ以外は大した失政をしてねえ。やろうとはしたけど日本の社会システムがさせてねえ。
アベノミクスの最大の功績も「通貨安を他国(つうか米国)に認めさせた」ってだけだぞ。
お前らさあ、安倍を叩きたいんだろ?
民主党は本当は正しい政治をしていたって言いたいだろ?
お前ら負け犬のゴミクズのような人生の敗北を自民のせいにしたいんだろ?www
なら自国通貨安政策を悪く言うのはやめとけ。
アベノミクスなんて円安以外は大したことないし、それは黒田の功績で安倍ではないって事にしとけよw
そして民主党の失敗は売国白川のせいにしておけ。実際そんなもんだぞ。
通貨安競争 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%AE%89%E7%AB%B6%E4%BA%89
世界中の国が自国通貨を安くしたいと言う事実があるんだよ。
自国通貨が安くなったら自国の資産家(大概権力者)の資産が目減りするにもかかわらずだ。
100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:23:40.49 ID:zJVSKY0d0.net
>>97
だから移転率が横ばいの時期なんて他にいくらでもあるんだよ
2002〜2004とか2007〜2010年とか他にいくらでもな
2020年をコロナによる例外だと考えるんなら
それまでと比べても大した差なんざないだろ
これをアホノミクスの成果だというなら苦しすぎるわ
101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:27:10.54 ID:/stRMyzj0.net
>>99
結論から言うと経済学で決着はついてないどころか、逆の話になら決着がついてる。
通貨安で輸出が伸びたという事実は人類の歴史上一度もない。
通貨安競争なんて事も起きた事はない。じゃないとジンバブエを世界中が目指す
ロシアのルーブルが今値が下がってるのも戦争によって経済制裁のお蔭でロシアが喜んでる事になる
おまえはバカだから全部でたらめだなw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません